野崎島 旅行・観光ガイド ブログ

海から見た舟森集落

スライドショー

“ありの木ならでは”の高品質な写真素材を販売中!詳しくはこちら

野崎島の舟森集落

野崎島の地図

舟森は、野崎島の南端にあった集落です。野首と同様、キリシタンによって造られた集落でした。戦後は34世帯150人まで人口が拡大しましたが、昭和40年には13世帯80人まで縮小し、翌年には住民全員が小値賀島へ集団で移住したそうです。

舟森までのアクセス路は険しく、野首から山道を延々1時間強歩くことになります。この道は「里道」と呼ばれ、歴史的な価値が認められ、旧野首教会と同様に、世界遺産候補となっています。

町営船はまゆう 野崎島
帰りの「はまゆう」に乗船し、小値賀島に戻る。

今回は、時間的な都合で徒歩での散策を諦め、帰りの町営船「はまゆう」から舟森集落の撮影を試みます。

野崎島を出港

「はまゆう」は、野崎島を時計回りで迂回し、小値賀島へ向かいます。そのため、舟森集落のある島の南端を通過するタイミングがあります。

海から見た野首地区

野崎島 東側

一ツ瀬と舟森集落

「はまゆう」は、野崎島と中通島の間を抜けていきます。この二島は非常に接近していて、最も近いところで、約600メートルしか離れていません。中通島からは、イノシシが海を渡って野崎島にやってくるらしく、度々目撃されています。中通島のイノシシは、野崎島を経由して、小値賀島にも上陸しているようです。

野崎島 一ツ瀬 釣り
釣り場として有名な一ツ瀬。

野崎島の南端には、一ツ瀬と呼ばれる釣りのポイントがあり、この日も多くの釣り人で賑わっていました。一ツ瀬は、舟森の先に飛び出した岩礁で、干潮の時は、舟森と地続きになります。

一ツ瀬 釣り 上陸
釣り人で賑わっていた。

いよいよ舟森集落跡が見えてきました。集落は、斜面に張り付くように造られていて、集落の全体を眺めるなら、海上からの方が適しています。

野崎島 舟森集落跡
海から舟森集落跡を眺める。

そもそも、なぜこんな場所に集落ができたのでしょう。一説によると、当時、禁教令で処刑され掛かっていたキリスト教徒を小値賀島の島民が引き取り、人目を避けたこの場所に住まわせたことが、集落の起源といわれているようです。

舟森集落 野崎島
舟森集落は、険しい地形に張り付くように造られた。

野首教会と同時期に舟森にも「瀬戸脇教会」と呼ばれる教会が建てられたそうです。野首教会と瀬戸脇教会で交互にミサが行われ、その度に、信者は野首~舟森の山道を行き来していました。

なお、集落の中央に見える十字架は、後年に立てられた記念碑だそうです。

舟森 段々畑
集落が広範囲に渡っていたことが分かる。

船からだと、細かい集落の様子までは分かりませんが、広い範囲に段々畑が築かれていたことが見て取れます。

中通島
野崎島と600メートルしか離れていない中通島。

舟森を通り過ぎた「はまゆう」は、あっという間に野崎島を離れ、小値賀島へ向かいます。

野崎島 船 はまゆう
船は、あっという間に野崎島を離れた。
野崎島 小値賀島 町営船はまゆう
小値賀島に到着。

小値賀島の人と話すと、「野崎島は何もない島だよ」と素っ気ない感じで言われることが多かったです。「遠くから来る人ほど、野崎に行きたいって言うのよね」って笑われたりもしました。きっと、小値賀の人には、そのくらい身近で、日常の延長上にある島なのだと思います。

昔、神社が造られて、そのあと教会もできて、そして誰もいなくなった島。本当に、たったそれだけのことなのかもしれません。

引き続き、小値賀島のレポートへ

探索日
2015/05/01 - 02
このレポートの目次