鶴見線 路線図・旅行・観光ガイド ブログ
浜川崎駅(鶴見線・南武支線の乗換駅)・田島踏切・JFE THINK地区
このレポートの別ページへ
“ありの木ならでは”の高品質な写真素材を販売中!詳しくはこちら
浜川崎駅について
浜川崎駅は、安善駅から数えて2駅目。鶴見線の多くの列車が、当駅を終点としています。南武支線の乗換駅でもあり、尻手・八丁畷方面へ乗り継ぐことができます。
浜川崎駅の周辺は工場街となっていますが、少し歩くと住宅地もあります。生活圏としては、川崎駅が近く、バス路線も豊富です。南武支線や鶴見線より、路線バスを利用した方が便利かもしれません。
浜川崎駅は、鶴見線と南武支線の駅が別の駅舎になっていて、両駅舎は道路を挟んで離れています。これは、鶴見線が鶴見臨港鉄道、南武支線が南武鉄道という別々の私鉄路線として建設され、その後国有化されたためです。駅舎は2つありますが、どちらも無人駅のため、自動券売機と簡易Suica改札があるだけの簡素な造りになっています。
乗り換えの際は、いったん駅舎を出る必要がありますが、Suicaをタッチしてしまうと出場扱いになってしまうため、Suicaをタッチしないように注意書きが貼ってあります。
- 駅の南側はJFEの敷地になっている。
ちなみに、鶴見線の駅舎の南側は、JFEスチールの工場(東日本製鉄所京浜地区)となっていて、従業員専用の出口が設けられています。恐らく、この駅の利用者の大半がJFEの関係者と思われます。
- JFE側の出口は、関係者以外立ち入り禁止。
浜川崎駅の周辺を歩く
駅を出ると、駅前に小さな飲み屋と商店がある以外は、あまり生活感を感じない工業地帯が広がっています。遠くにマンション群が見えますが、どうにもファミリー層がこの駅を使うイメージが湧きません。
- 駅前に建つ「浜川崎商店」。
貨物線が駅の周りを取り囲んでいて、縦横に線路が走っている割には、ローカル線の雰囲気が漂っています。
南武支線の駅は、2番線のみが使われています。南武支線の車両は、東京近郊ではあまり見かけない2両編成のワンマン車両。休日の昼間だったためか、利用客の姿をあまり見かけませんでした。
南武支線の駅の上を立派な高架橋が横切っていますが、これは東海道貨物線の線路です。武蔵白石付近で鶴見線から分岐し、浜川崎駅を飛び越えて川崎貨物駅まで通じています。
南武支線の駅舎を過ぎると、大きな踏切があります。貨物列車の撮影スポットとして有名な田島踏切です。
田島踏切から南武線側を見ると、側線がいくつも連なっていて壮観です。中には、雑草が生い茂っている留置線もあり、普段あまり列車が出入りしていないのかもしれません。
JFE THINK地区
浜川崎駅の東側には、「テクノハブイノベーション川崎」があります。「THINK」という愛称で呼ばれるこの地区は、JFEの研究施設をベンチャー企業や大企業の研究部門に開放しているサイエンスパークです。条件を満たせば、企業規模の大小を問わず入居できるようです。
このTHINK地区は、関係者以外の通り抜けも可能となっています。休日でしたが、門は開いていて、特に許可を得なくても進入できました。
THINKの敷地内には、多数のビルが建ち並んでいて、大学のような雰囲気です。
- 通用門は閉まっていたが、扉は施錠されていなかった。
THINK地区を抜けると、県道101号線に出られます。休日のため、県道側の出入り口は閉門していましたが、歩行者用の鉄扉は施錠されておらず、自由に出入りが可能でした。
- 「川崎港郵便局前」のバス停。
THINKの出口付近には、川崎港郵便局前のバス停があり、川崎駅方面と扇町方面へバスが発着しています。ここでバスに乗車し、扇町方面へ向かうことにしました。
- 探索日
- 2014/03/08
- このレポートの目次