恐竜博物館(福井県勝山市)と永平寺に行った

恐竜博物館(福井県勝山市)と永平寺に行った

福井といえばここ、というベタな観光地「福井県立恐竜博物館」と「永平寺」に行ってきました。私はどちらも過去に一度訪れたことがあり、今回は、初めて福井に来た妻を案内するのが主目的でした。

福井県立恐竜博物館
福井県を代表するスポット「恐竜博物館」。

恐竜博物館は、福井市の中心部から東へ30kmほどのところにある恐竜専門の博物館。恐竜博物館が立地する勝山市は、多くの恐竜の化石が発掘されていて、化石の採掘現場を見学することもできます。

恐竜博物館の館内
卵型のドームには、様々な恐竜の骨格標本が並ぶ。

特徴的なのは、「恐竜ホール」と呼ばれる卵型の大きなドーム。広々としたドーム内には柱がなく、大きな骨格やジオラマを展示するのに最適な空間になっています。

恐竜博物館 ティラノサウルス
生きているように動くティラノサウルスのジオラマ。
恐竜博物館 マンモス
マンモスの骨格標本も展示されていた。

最近は全国的に知られるようになったためか、連休になると非常に混雑するようです。我々が行ったのは連休中日の朝10時過ぎでしたが、すでに駐車場に向かう車が列を作っていました。

ただ、中に入ってみると、本館から離れた駐車場は結構空いていて、誘導員の連携ができていないことが渋滞の原因だったようです。このあたりは今後改善されていくといいですね。

永平寺の境内参道
永平寺の境内参道を歩く。

恐竜博物館の後に向かったのは、曹洞宗の大本山である永平寺。恐竜博物館から車で30分ほどの距離にあります。境内に入ると、緑が多く、一気に空気感が変わった気がしました。参道には立派な大木が立ち並んでいます。拝観料は、大人500円です。

永平寺 仏殿
中雀門から仏殿を眺める。
永平寺 中雀門の渡り廊下
中雀門を抜ける長い渡り廊下。

永平寺には、70を超えるお堂と楼閣があり、特に重要な7施設(七堂伽藍)は回廊で結ばれています。広い境内には、国宝や重軽文化財に指定された史料、建造物もたくさんあります。

永平寺 天井絵 傘松閣
230枚の天井絵が埋め込まれた「傘松閣」。

永平寺で名物となっている「傘松閣」の天井絵。部屋の広さは156畳。その天井には230枚の絵が埋め込まれています。この中から絵さがしをする遊びが流行っているみたい(?)です。

永平寺の天井絵
「傘松閣」の天井絵は、花鳥風月をテーマにした日本画。
永平寺 仏殿
説法で使われる法堂。

仏殿は、明治35年に改築されたもの。中央には本尊の釈迦牟尼仏が祀られています。永平寺の一連の建物(七堂伽藍)の中心に当たる建物です。

永平寺 法殿につながる階段
法殿に続く階段を登る。
永平寺 法堂
説法で使われる法堂。

敷地内では最も高いところに位置する「法堂」。1843年(天保14年)に改築されたものです。聖観世音菩薩が祀られ、説法や各種法要が行われる場所だそうです。

永平寺 祠堂殿
全国の信徒の位牌を祀っている「祠堂殿」。

永平寺は広すぎてどこにいるのか分からなくなるのですが、最後に立ち寄ったのが、この祠堂殿。全国各地の檀信徒の位牌を祀っているお堂です。

こんな感じで、恐竜博物館~永平寺と福井の有名スポットを一日で堪能しました。

data-matched-content-ui-type="image_stacked,image_stacked" data-matched-content-rows-num="3,2" data-matched-content-columns-num="1,2">
投稿日時

2017年07月16日


このカテゴリの目次