二俣尾の引き込み線跡と吹上峠

二俣尾の引き込み線跡と吹上峠

先日、また例によってさば柄さんと、山奥へ探索に行ってきました。

草木に覆われた山道
二俣尾駅付近の山道を登っていく。

今回訪れたのは青梅です。残念ながら目標物に到達できず、不完全燃焼な一日となりました。

まず訪れたのは、二俣尾駅から延びていたという引き込み線の跡地です。

遺構と思われる構造物
井戸のような構造物。左隣にインクライン跡がある。

駅から廃線跡を辿り、山道を登っていきました。途中、偶然地元の方が山の手入れをされていて、いろいろ興味深いお話を聞くことができました。

一応、それらしい遺構は見つかったのですが、真偽を確かめようにも、予想以上の茂みに阻まれ立ち入ることができず。別の登山ルートから回り込んでみたつもりが、完全に見失ってしまいました。

鉄塔の真下から見た風景
送電線の真下まで登ってみたが、何も無い。

送電線の鉄塔がある所まで登ってみましたが、これといった発見は無く、二俣尾は断念となりました。やはり夏山は虫と茂みが凄くて思うように動けませんね。季節を改めて出直します。

吹上隧道の入り口
昭和28年に造られた吹上峠のトンネル。

二俣尾の後、東青梅に移動して、バスで吹上峠に向かいました。この峠には、明治37年、昭和28年、そして平成5年にそれぞれトンネルが造られ、3世代のトンネルが共存しています。平成に造られた新吹上トンネルは車の通行が激しいのですが、それ以外は実質廃道のような状態です。

一カ所で3つの時代の建造物を見ることができるので、その建築様式とか、時間経過に伴う荒廃具合とか、比較できて面白いです。

旧吹上隧道(明治隧道)の入り口
明治隧道は封鎖されていた。

一つ残念だったのは、最も古い明治隧道が鉄扉で覆われていたこと。老朽化で崩落の危険があるのは分かりますが、貴重な歴史遺産ですから、内部を覗き見るような隙間は設けて欲しいところです。

吹上峠の古道跡
明治隧道の上に広がる切り通し跡。

結局、二俣尾でも吹上峠でも大した成果は上がらず、残念な一日となりました。全体的に調査不足だったと反省しています。

物足りない気分を補おうと、最後に青梅鉄道公園に寄りました。機関車や鉄道設備が展示されていました。

青梅鉄道公園の新幹線0系電車
展示されている新幹線0系。

初代0系の車両も展示されていて、運転席にも立ち入ることができます。100円の入場料にしては、それなりに楽しめる内容でした。

data-matched-content-ui-type="image_stacked,image_stacked" data-matched-content-rows-num="3,2" data-matched-content-columns-num="1,2">
投稿日時

2010年08月21日


このカテゴリの目次