道志みち(鮑子・前戸・青野原) 旅行・観光ガイド ブログ
道志川の絶景ポイント・津久井の秘境
河原へ下る道
- この脇の道を下っていきます。
獣道は意外と長く、複雑に枝分かれしていました。地形的に、すぐ下を道志川が流れていることは想像できましたが、なかなか崖を降りることができません。
- 山道を歩いていきます。
そうこうしているうちに、獣道はいよいよ林に入り、急斜面になっていきます。恐らく雨が降ってぬかるんでいたら、歩くことすら困難だと思います。
- かなり山深くなってきました。
やがて、道というよりただの斜面になり、周囲の枝を掴みながら、慎重に進んで行きます。軍手のようなものがあると便利です。
- 枝に捉まりながら斜面を下っていく。
ようやく川が見えてきました。滑り落ちるようにして、斜面を一気に下ります。国道から脇道に入って、およそ15分の道程でした。
誰もいない河原
- 見渡す限りの大自然です。
これぞまさに、私が求めていた風景でした。両岸を切り立った崖に挟まれ、見渡す限り、人間が到達できる道はありません。人家も道路も離れているので、木々のざわめきと鳥や動物の鳴き声だけが響き渡っています。
まさに手付かずの自然、秘境です。ここが首都圏とはとても思えません。
- 川はくねくねと曲がりくねっています。
川は透き通っていて、青々としていました。
- 水が透き通っていてきれいです。
当日は、比較的暖かい気候でしたが、それでも川の水は冷たく、少し手を漬けているだけで、手が真っ赤になるほどでした。
- 染み出す水が凍り付いています。
崖から染み出す湧き水も、水温が低いためか、凍り付いていました。
もう少し上流に行くと、青野原キャンプ場があるはずですが、川が蛇行しているため、先がどうなっているのか確認できません。草が茂っていますが、歩くことはできるので、河原伝いにキャンプ場まで行けそうです。
- 未舗装の道を歩いていく。
- ダムの警報設備がありました。
- 川の流れる音が聴こえます。
- ようやく河原に到着。
- 大きめの石がごろごろ転がっています。
- 切り立った岩壁が美しいです。
- 探索日
- 2010/01/21