相模川の中州(諏訪森下橋・大嶋坂) 旅行・観光ガイド ブログ
相模川の中州(諏訪森下橋・大嶋坂)
諏訪森下という中州
諏訪森下とは、相模川にある大きな中州の名称です。橋本の自宅から自転車で25分の上大島という地区にあります。
- 地図で見ると、その大きさがわかります。
諏訪森下橋という細い橋一本のみで河岸と繋がっていて、中州に出入りするには、この橋を渡るしかありません。
まるで要塞のようなこの中州には、広大な田畑が広がっていて、中州を一周するように農道が整備されています。民家は無く、普段は無人になるようです。
今回は、夏・冬それぞれの季節の表情をご紹介します。
夏の風景
- 今から大嶋坂を下ります。
上大島のバス停を過ぎると、相模川に向かって急激に標高が下がっていきます。落差60mともいわれる河岸段丘です。
- 自動車でもきつい勾配が続く。
- 坂の上から見るのどかな風景。
坂を下っていくと、雄大な相模川が姿を現します。
- 鮎釣りを楽しむ人々。
訪問したのがちょうど鮎釣りの時期だったらしく、川には多くの釣り客がいました。
- 季節感があって良いですね。
中州の様子はどうでしょうか。諏訪森下橋を渡り、中州へ足を踏み入れてみます。
- 中州の田畑は一面青々としていました。
田植えが終わり、青々とした稲が一面に広がっています。農家の方々が、熱心に手入れをしていました。
- ひまわりが咲いてました。
冬の風景
冬の諏訪森下は、また違った表情を見せてくれます。
- 諏訪森下橋から見た相模川。
一面に広がる田畑は、ひと通り刈り取られ、見渡す限りの荒野が広がっています。もちろん、田畑を手入れする農家の姿はありません。
- 刈り取られて何も無い田園。
ただ、橋を渡ったところにゲートボール場があるので、ある程度人の往来はあるようです。
- 中州を囲むように走る農道。
時折、散歩する親子や夫婦とすれ違いました。釣りのシーズンが終わり、農家も手を休めるこの時期は、都会の喧騒を離れて気分転換するのに良い場所かもしれません。
- 坂を下り終えたところ。
- 外界から隔離された田園空間。
- 用水路には豊富な水量。
- 探索日
- 2008/07/06
- 2008/02/20